----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
腕時計の修理(メンテナンス)承ります!
腕時計のトラブルは、小さな異変から大きなトラブルへと、徐々に発展していきます。
少しでも「変だな」と思ったら即時計店に相談に行ってください。
早めの対処が時計を救います。
■故障かな?と思う前に ご確認ください→ クオーツと自動巻き
以下は、よく起こるトラブルと、おおまかな修理費用です。
【リューズ関係】
●ねじ込み式のリューズが完全に戻らない
単にゴミが詰まっていることがありますので、つまようじなどで掃除してみてください。
ダメな場合は、リューズのネジ山が磨耗しているか、バネが破損している可能性があります。
防水の機能が働かなくなりますので、大至急時計屋さんに行ってください。
修理費8,000円〜
●ゼンマイを巻く時に異様に重たい
内部のオイルが切れているか、サビが発生しています。
オーバーホールが必要です。
修理費10,000円〜
●リューズがぐらぐらする
ムーブメントに固定しているネジが磨耗しています。このままにしておきますと、根元から抜け落ちてしまいます。
修理費4,000円〜
●リューズが空回りする
根元の歯車が磨耗または破損しています。
磨耗の場合は部品交換で済みますが、破損の場合はオーバーホールが必要です。
修理費4,000円〜
【ケース・ベゼル関係】
ケース・ベゼルに起こりやすいのがサビです。
早めに対処しないと、サビが内部に入り込んで致命的なダメージを与えてしまいます。
●回転ベゼルがスムーズに回らない
隙間にゴミが入っているか、サビが発生しています。
力任せに回すと破損しますので、歯ブラシなどで掃除をしてみてください。
だめなら時計やさんに持ち込んでください。
市販の潤滑スプレーなどは使用しないでください。
修理費8,000円〜
●ケースにサビが出ている
汗や水分を放置しておいたことが原因です。
軽症なサビならば、市販の金属磨きなどて対処できますが、大きなサビは時計屋さんの研磨が必要です。
修理費20,000円〜
【内部関係】
内部のトラブルは磁気によるものがほとんどですので、携帯電話やパソコンの近くに置いておくことは避けてください。
●カレンダーがずれる、動かない
日付を変えてはいけない時間帯に調整をしたために、日付盤の歯車が破損したためです。
早めに対処しませんと、他の部品にも影響を与えてしまします。
オーバーホールは必要です。
修理費10,000円〜
●買ったばかりなのに、時刻が狂う
内部に磁気を帯びた可能性があります。
修理は簡単で、時計屋さんの磁気を取り除く装置に入れておけばOKです。
修理費3,000円〜

腕時計の修理(メンテナンス)承ります!
|
|
|